一時帰国中にバイトを考えている方へ。税金や手続き、気になりますよね。特に「非居住者」と「居住者」の違いは大切で、税金や確定申告にも関わってきます。
また、バイト登録には本人確認書類や日本の電話番号が必要なことも。求人サービスにはタイミーやメルカリハロなどがあり、それぞれ特徴があります。
大切なポイントを押さえて、安心して働けるようにしましょう。
・一時帰国中にバイトができる条件や税金の扱い
・「非居住者」と「居住者」の違いと納税義務の違い
・バイト登録に必要な本人確認書類や日本の電話番号の必要性
・タイミー、メルカリハロ、シェアフル、ネクストレベルなどの求人サービスの特徴
一時帰国 バイトはできる?税金や必要な準備を解説
一時帰国中にバイトしてもいいの?

一時帰国中にバイトをすることは可能です。
ただし、「居住者」か「非居住者」かによって税金の扱いが異なります。日本に住民票がある場合、一定の条件を満たせば所得税が非課税になることがあります。
一方で、住民票を抜いている場合は、日本での収入に対して20.42%の源泉徴収が行われます。
また、アルバイト先が非居住者の雇用に対応しているかも確認が必要です。
「非居住者」って何?「居住者」との違い
「非居住者」とは、日本国外に1年以上継続して住むことが前提の人を指します。
一方、居住者は日本に住む人や、1年未満の短期留学などで海外に行っている人が該当します。
住民票を抜いていても、1年未満の海外滞在であれば、税法上は居住者として扱われることがあります。
この区分によって納税方法や確定申告の必要性が変わるため、自分のステータスを正しく把握しておきましょう。
居住者と非居住者の区分
[令和6年4月1日現在法令等]
対象税目
源泉所得税
概要
国内法による取扱い
我が国の所得税法では、「居住者」とは、国内に「住所」を有し、または、現在まで引き続き1年以上「居所」を有する個人をいい、「居住者」以外の個人を「非居住者」と規定しています。
「住所」は、「個人の生活の本拠」をいい、「生活の本拠」かどうかは「客観的事実によって判定する」ことになります。
したがって、「住所」は、その人の生活の中心がどこかで判定されます。
なお、一定の場合には、その人の住所がどこにあるかを判定するため、職業などを基に「住所の推定」を行うことになります。詳しくは「別紙 住所の推定」を参照してください。
「居所」は、「その人の生活の本拠ではないが、その人が現実に居住している場所」とされています。
法人については、本店または主たる事務所の所在地により内国法人または外国法人の判定が行われますが、その判定に当たっては、登記や定款等の定めなどによることになります(これを一般に「本店所在地主義」といいます。)。
引用元:国税局公式サイト
税金はどうなる?バイトでも確定申告は必要?

「居住者」であれば年間103万円以下の収入は非課税となり、一定の条件を満たせば確定申告をして還付を受けられます。
「非居住者」の場合、日本でのバイト収入には20.42%の源泉徴収が適用され、これで納税が完結するため確定申告の必要はありません。
ただし、海外での納税義務が発生する可能性があるため、滞在先の税制度も確認しておくと安心です。
バイト登録に必要な本人確認書類とは?
バイトをするには本人確認書類の提出が必要です。
登録の際に必要な書類は会社によって異なりますがほとんどの場合は下記のいずれかになります。
本人確認書類 | 登録時の注意事項 |
---|---|
運転免許証 | – ウラ面に住所変更の記載がない場合も両面を登録してください。 – 変更後の住所等を手書きしたものは無効です。 – 住所変更がある場合は、公安印が確認できるもののみ有効です。 |
日本国パスポート | – 所持人記入欄はウラ表紙の内側にあります。 – ボールペン等の修正できない筆記用具で記入してください。 – 2020年2月4日以降に申請されたものは所持人記入欄がないため、本人確認書類として利用できません。 |
個人番号カード(マイナンバーカード) | – マイナンバーの記載がないオモテ面のみを登録してください。 – 住所変更がある場合は、公印があるものを登録してください。 – 通知書(通知カード)は利用できません。 |
住民基本台帳カード | – 有効期限内のカードのみ利用可能です。 – 顔写真付きのカードのみ利用可能です。 – ウラ面に住所変更の記載がない場合も両面を登録してください。 |
非居住者の場合、マイナンバーカードを持っていないことが多いため、パスポートと在留資格証明書の組み合わせで対応するケースもあります。
また、銀行口座の開設や給与受け取りのために、日本の住所を証明できる書類が求められることもあります。
バイトを始める前に、必要書類を確認し、スムーズに手続きを進められるよう準備しましょう。
連絡先はどうする?日本の電話番号のSIMは必要?
一時帰国中のバイトでは、日本の電話番号を求められる場合がほとんどです。
短期バイトアプリや求人サイトでは日本の電話番号でのSMS認証が必要になります。
日本の電話番号のSIMカードを用意しておきましょう。
プリペイドSIMや短期契約可能な格安SIMを利用すれば、低コストで電話番号を取得できます。海外の電話番号では
SMS認証が届かずトラブルになる可能性があるので日本番号を利用するようにしましょう。
一時帰国 バイトにおすすめの求人サービス
タイミー

タイミーは、累計900万ダウンロード数を誇る短時間のアルバイトを探せる最も人気のアプリです。
事前の面接や履歴書の提出が不要で、アプリ内で応募し、働いたその日に報酬を受け取れる点が特徴です。
一時帰国中の人でも、本人確認書類と銀行口座があれば利用できます。
メリット | デメリット |
---|---|
・履歴書・面接不要ですぐに働ける ・仕事終了後即振込される ・24時間・365日いつでも現金引き出しが可能 ・振込手数料がない | ・1日1件までしか働けない ・勤務後に利用者側も評価される ・企業側から突然キャンセルされることもある ・本人登録確認に約3日かかる | ・前日当日欠勤でペナルティが課せられる
メルカリハロ

メルカリハロは累計500万ダウンロード数を誇るアプリ。
フリマアプリの「メルカリ」の登録情報と連携していて、メルカリ上の本人確認・銀行口座の登録が完了していることが条件なのですでにメルカリを利用している方は特に始めやすいです。
倉庫内作業や検品・梱包などシンプルな業務が中心。スマホで簡単に応募でき、最短翌日から勤務可能。給与は日払い・週払い対応。
また40代以上の登録者も約4割なので、年齢を気にすることなく一時帰国中でもスキマバイトできます。
メリット | デメリット |
---|---|
・履歴書・面接不要ですぐに働ける ・メルカリで本人確認済みであればすぐ働ける ・仕事終了後即振込される ・給料以外にメルカリポイントがもらえる | ・最短1時間から働ける・仕事が関東ばかりで地方の求人が少ない ・職種で絞り込み出来ない ・現金化には手数料200円 ・もらったポイントをメルカリで使ってしまう | ・前日当日欠勤でペナルティが課せられる
シェアフル

シェアフルは、累計650万ダウンロード単発から長期のバイトまで幅広く探せる求人アプリ。
1日の単発バイトだけでなく、複数日や長期のバイトも探すことができるのが大きな特徴なので一時帰国中に長く同じところで働きたい人におすすめです。
給料の支払いは即払いマークがついていない場合は後日になるので、すぐにお金が必要な人には不向き。
一時帰国中の利用も可能ですが、日本の住所や連絡先を求められる場合があるため、応募条件を事前に確認しておくことが大切です。
メリット | デメリット |
---|---|
・時給が高いバイトが豊富 ・複数日、長期のバイトもある ・履歴書・面接不要ですぐに働ける ・別途ポイントがもらえるのでポイ活可 ・交通費支給 | ・アプリの動作が悪いことがある ・即払いでない案件が多い | ・応募の枠がすぐに埋まる
ネクストレベル

ネクストレベルは、1日3時間からバイト可能な案件や在宅ワーク可能なバイトを取り扱っています。
他のスキマバイトアプリの仕事が都市部に集中しているのに対してネクストレベルでは地方都市でも仕事を見つけることが可能です。
一時帰国中でも働ける案件がありますが、給与の受け取り方法や勤務条件を事前にチェックすることが必要です。
メリット | デメリット |
---|---|
・地方でも仕事が多い ・短期だけでなく長期のバイトもある | ・案件数や業種が多い・日払いで600円の手数料が必要 | ・仕事が確定してから不採用になることがある
一時帰国バイトの注意点!働く前に確認すべきこと
一時帰国中のバイトでは、税金や居住者・非居住者の区分、本人確認書類の用意など、事前に確認すべき点が多くあります。
また、日本の電話番号や銀行口座を持っていることも、スムーズに仕事を始めるために重要です。
さらに、短期バイトの中には即金支払いの仕事もありますが、未払いトラブルを避けるために、信頼できる求人を選ぶことが大切です。事前にしっかりと準備し、安全に働ける環境を整えましょう。
まとめ 一時帰国 バイトをする際に知っておくべきポイント
一時帰国のバイトはスキマバイトがおすすめ。まずは最も有名なタイミーに登録してみて様子をみるのが無難です。口コミも多いので疑問や不安点も事前にチェック可能。
- 一時帰国中でもバイトは可能だが、居住者・非居住者で税金の扱いが異なる
- 非居住者は日本での収入に対して20.42%の源泉徴収が行われる
- 居住者であれば103万円以下の収入は非課税となる場合がある
- バイトの登録には本人確認書類が必要で、企業によって異なる
- 日本の電話番号が必要な求人が多いため、プリペイドSIMなどを準備するべき
- タイミーは即日払いで履歴書・面接不要の短期バイトアプリ
- メルカリハロはメルカリユーザーに便利でポイント還元もある
- シェアフルは単発から長期バイトまで幅広く探せる
- ネクストレベルは地方でも仕事が見つかりやすいバイトサービス
- 一時帰国バイトでは信頼できる求人を選び、未払いリスクを回避することが重要